秋田工場と中国工場の技術交流再開!

中国工場のLMと申します。私は、中国工場で副総経理をしています。

本日は、コロナで止まっていた秋田工場と東莞工場の技術交流の再開についてお話します。(2025年6月2日~28日)

今回は秋田工場から技術のHI係長、製造のMT主任、品証のNS主任3名が東莞工場に来てくれました。

HI係長は9年ぶり、NS主任は20年ぶり、MT主任は初めての訪問でした。

HI係長はあまり変わってませんので知ってる方が何名かいました。

NS主任は約20年ぶりで昔から知ってる人も居ましたが、みんな顔が分からないと言ってました、当初より体格が大きくなってました。(筋トレ?)

MT主任は中国出張初めだったので食事に慣れるのが心配でしたが、全然問題なく美味しいと言ってくださり安心しました。

工場内の寮で宿泊し、会社の食堂で食事をしました。料理は東北料理と広東料理がメインです。

最初は、日本人に合わせてくれましたが最後は、現地の味で!
きくらげと野菜の炒め物
骨付き豚のソテー
蒸し鶏の油炒め
春雨と野菜炒め

現場での交流は各部門にいる通訳を通したり、携帯のアプリで翻訳したりし、全然問題有りませんでした。

金型定期メンテナンスの運用方法、カス上がり検出器の使用方法、検査基準書の作成など……勉強会を開きながら交流していました。

勉強会の様子
検査基準書の確認など

話は変わりますが、中国のEV車などが最近の伸びてるHUAWEIと小米の自動車販売店も見学してもらいました。試乗はしませんでしたが、外観と内装などをよく見ていました。

街中はEV車が沢山走ってます。
小米はスマホだけではありません!
作りも良く内装も綺麗で高級感があります。

短い期間でしたが、いろいろお世話になりました。

今後も定期的な交流をお願いします。

投稿日:
カテゴリー: ブログ